-
Adam Rose / Netflix
『美味しい料理の4大要素』
「美味しい料理の秘密は日常に隠れている」……。「美味しい料理の4大要素」は、米カリフォルニア州のレストラン「シェ・パニーズ」で働いた経験もあり、フードライターとしても活躍するシェフ、サミン・ノスラットが世界をめぐり、料理の4大要素(脂肪、塩、酸味、熱)を追及。各国の極上料理を紹介し、美味しさのヒケツを指南する番組だ。
まず、イタリア北部では、「脂肪」の旨みの虜に。オリーブオイル、ブタの脂身、そしてチーズなど。農地では、その土地に根付いた家庭料理を紹介するほか、ベネデッタに再会し、パスタなどイタリア料理を作る。「塩」のエピソードでは日本へ。海塩から醤油、みそ。塩にはたくさんの種類があり、それぞれが食べ物に与える味覚の違いを楽しむ。「酸味」は、メキシコのユカタン州へ行き、酸味のもつ力を探求。そして、世界中を周ったサミンは「熱」では、「シェ・パニーズ」に戻り、野菜や肉を焼く料理にフォーカス。そして、最後に母と一緒にクリスピーライスに挑戦する。
料理を通してさまざまな人に出会ったり、美味しいものを食べることは水色の表す「穏やかな気持ち」になるための手段の一つ。気張らず楽しく料理をするサミンからは、よりハッピーなオーラを感じることができる。
Netflixリミテッドシリーズ「美味しい料理の4大要素」独占配信中
-
『スタッツ: 人生を好転させるツール』
一流精神科医のフィル・スタッツが、俳優ジョナ・ヒルとの対話を通して、自身の若いころからの体験を振り返り、独自のビジュアルセラピーについて語るドキュメンタリー『スタッツ: 人生を好転させるツール』。人生をより良くするために1日のセッションを映画にして、人生に役立ったツールとして紹介したいというジョナの思いから制作したもので、私たちの生きるヒントがたくさん詰め込まれた作品になっている。
ジョナが、フィルのこれまでの人生についてインタビューしながら会話を進め、そのなかでジョナ自身が抱えてきた体型に関するコンプレックスや自身の兄の死についてなど、メンタルヘルスに関連する問題を赤裸々に語る。フィルと話すことをジョナが問題解決の支えにして、人生に対する前向きなエネルギーを得る姿は、そのセッションがジョナにとって、穏やかな気持ちになり、これまでの人生を心の中で整理をするという、水色のカラーが示すものになったということだ。
現代社会では、メンタルヘルスの問題が私たちの生活と密接するものとなっている。本作は、その不安定な気持ちや不安を少しでも軽減する助けになるだろう。
Netflix映画『スタッツ: 人生を好転させるツール』独占配信中