銀行の金利が0.01%の時代。黙って口座を眺めているだけでは、どうしたって増えないお金……。増やすためには? 投資で賢くお金を運用していくしかないんです! ガールたちにも未来のため、年を重ねても自分らしく生活するために、きちんとお金について考えてほしい。そんな思いで、投資初心者の20代・30代エディター2名が、本気でチャレンジする連載企画がスタート! 20代のうちからはじめると、その分運用期間が長くなるので、今こそ身につけてほしい投資スキル。女性のためのファイナンシャルトレーニングスタジオABCash監修のもと、お金を「増やす」という選択の扉が開く予感! 記念すべき第1回は、知っておきたい3つのステップから。みんなもこの機会に一緒に投資をはじめてみない?
STEP1 ゴールを設定する。
まずは、何歳くらいまでににいくらの資産を作りたいか、その資産でどんなことをしたいか、ゴールを決めよう。具体的な目標を立てると、今後の結果が大きく変わってくるんだそう。将来、どんな生活を送りたいかを想像しながら、最終の着地点を考えてみよう。ポイントは、短期間ではなく中長期な視点で目標を立てること。2名のエディターが決めたゴールはこちら!
60歳まで25年! 30代エディターAのゴール。
60歳までに3000万円の資産づくり。そのお金で、老後は悠々自適な生活&趣味を生かした小さなお店を営みたい!
60歳まで35年! 20代エディターBのゴール。
60歳までに4000万円の資産づくり。運用期間が長い分、先輩エディターよりもゴールの金額を大きく設定。老後も美味しいご飯が食べられる毎日を送りたい&このお金で、世界一周の旅にも!
STEP2 投資の種類を知る。
価値が上がりそうなものに対して自分の資産・資源を投じ、より大きな見返りを獲得していくのが投資。一口に投資と言っても、種類や特徴はさまざま。「じゃあ、1番良いものを教えてください!」と言いたくなるけれど、その人の資産状況や目的によっても、おすすめは変わってくる。トライしやすいものが増えているとはいえ、しっかりと準備することが大切。まずは、代表的な投資の種類と特徴をおさえよう!
・FX
世界中で為替取引が行われているため平日24時間取引可能なFX。しかし、値動きが早いので、日常生活の中である程度時間のコントロールができる人向け。
・不動産投資
賃貸物件や駐車場、自動販売機など、現物を自分の目で確認できる不動産投資。長期的な安定収入が見込める一方で、賃貸に空室が発生した時など、想定していた収入が得られなくなる可能性も。また、自然災害など外的要因で価値が下がってしまうというリスクも。
・株式投資
自分で選んだ企業の株式を購入する投資方法。金融商品の中でも値動きが大きい株式投資は、ハイリターンが狙える! 一方で、チャートや企業の業績を読む知識と経験が必要。
・投資信託
つみたてNISA、iDeCoといった制度も利用できる投資信託。投資家(私たち)のお金をファンドマネージャーと呼ばれる専門家に預けて運用してもらう。少額からはじめられるので初心者でも管理が比較的簡単。ただし、長期で運用することでまとまった資産になるため、短期的な資産増加には不向き。
まずは、投資の基礎を学ぶということも含めて、投資信託からスタートしたいな。聞いたことがある「つみたてNISA」には興味アリ! しっかりと準備をして、ゆくゆくは株式投資にも挑戦してみたい!
STEP3 覚えておきたい投資の3ルール。
・近く。
ニュースだと国内の情報が比較的耳に入ってきやすいように、自分の生活の中で身近なものや場所を投資先に選ぶ。
・小さく。
100万円の資金があれば全額を1箇所に投資するのではなく、10万円ずつなど小さな金額で分散させる。
・少なく。
株の場合は、資金に余裕があってもまずは1銘柄。
投資という言葉を聞くだけで、身構えてしまうところがあったけれど、この3つのルールを頭に入れておくだけで、自分ごととして考えられそうで少し安心。
“本”で学ぶ、お金&投資のこと。
これから投資をはじめたいと思っているガールに向けて、ABCashのパーソナルコンサルタントがオススメする書籍・漫画をご紹介。すべてお金や投資についての基本となることが書かれているので、初心者でも安心! 今こそ読みたい3冊をチェックして!

POINT:日常生活の中で誰もが一度は考えるお金の不安。その解決策を可愛らしいイラストとともに、丁寧に伝えてくれます。

POINT:ベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』著者の奥様が経済的な不安で悩んでいるすべての女性へ向けて書いた自叙伝。ガール世代も、まずは一度読んでほしい一冊。

POINT:投資をテーマにした漫画ですが、投資の本質を捉えた描写は私たちが読んでもなるほど、と思う部分が多いです。“お金とは何か?”ということを今一度考える機会を。
さて、次回はいよいよ投資に必要な証券口座を開設! 初心者でもできるの? 口座はどこで開設するの? 少しだけ事前に準備しておくものをお伝えすると、必要なのはマイナンバーカード。顔写真付きの身分証があれば通知カードで開設できるところも! これから一緒に投資について知っていこう。SEE YOU NEXT TIME!