しいたけ.が足繁く通うリセットアドレスをこっそり公開。ひとりになりたいとき、気分を高めたいとき、どこに行ってる?
※本企画は全編スマホで撮影したVOGUE GIRL特別増刊号より抜粋
-
-
47段の石段を登った正面にある大本堂。不動明王の「護摩祈願」を受けることができる。
泰叡山 瀧泉寺(目黒不動尊)
「縁日感」を満喫してパワーチャージ。
地元の人々に愛される「目黒のお不動さま」。808年に慈覚大師円仁によって開山された関東最古の不動霊場。「昔ながらのほっこり感があって、ほっとできるんです。ひとりで静かに行くのも好きですが、縁日の賑やかな雰囲気を味わうと、モチベーションが湧いてきます」
-
滝行の身代わりに水を浴びてくださる「水かけ不動」。水をかけて祈願すればご利益が。
目黒不動尊・瀧泉寺
東京都目黒区下目黒3-20-26
tel. 03-3712-7549
営業時間/9:00~17:00
http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/6ryusenji/
-
赤い提灯と丸っこい文字にほっこり。
深夜のラーメン屋
人間にズブッと入り込んで素の自分へ。
“背脂チャッチャ系”の元祖とも言われる老舗ラーメン店。「飲みの後、シメの一杯に立ち寄るラーメン屋って、周りの人の話が異様に面白いんですよ。みんな嘘ばっか話してて(笑)。
リセット法っていろいろあるけれど、僕の場合、こういう所に来るほうが人間にズブッと入り込めるような感覚があって落ち着きます」 -
背脂の旨味と奥深い豚骨しょうゆスープが濃厚な一杯。「土佐っ子ラーメン」 ¥750。
環七土佐っ子ラーメン
東京都豊島区西池袋1-39-4 サクマビル 1F
tel. 03-3981-4423
営業時間/11:45~翌6:00
無休
-
「志ん橋」の大提灯が飾られた大本堂。御本尊の聖観世音菩薩が祀られている。
浅草寺・仲見世
クリエイティビティをかきたてられる場所。
「浅草の観音さま」として愛される都内最古の寺。「神社やお寺の周りには、参道があって、いろんな人が集まって、演芸場や飲食店ができて、街から面白いことが生まれる。浅草はそんな『街の原型』を強く残していて、訪れるたび刺激をもらえます。隣の人に気軽に話しかけられるのも下町ならでは。気取ったってしょうがないって、一枚脱がせてくれる雰囲気も好きです」
-
〈左〉老舗の名店やお土産店が軒を連ねる仲見世。〈右〉浅草で最も歴史ある人形焼店「木村家本店」。「人形焼 あん入り」 ¥500。
浅草寺・仲見世
東京都台東区浅草2-3-1
tel. 03-3842-0181
浅草寺の開堂時間/6:00~17:00(4月以降)、6:30~17:00(10月~3月)
浅草寺 http://www.senso-ji.jp/
仲見世 http://www.asakusa-nakamise.jp/
-
一歩入るだけで小旅行気分を味わえる。
ローカルな中華料理店
心身が疲労困憊したときの癒しスポット。
元祖羽根つき餃子と本格的な中国家庭料理を味わえる人気店。「中国語が飛び交う餃子屋さん、大好きなんです。海外の飲食店みたいに不必要に笑顔を見せず、全然こっちに興味がないっていうあの感じ。仕事やプライベートで疲れてひとりになりたいとき、とても癒されます」
-
名物「焼き餃子」(5個) ¥300。「イカとセロリ炒め」 ¥980、「よだれ鶏」 ¥780なども人気。
你好(ニイハオ)目黒店
東京都品川区上大崎2-16-4 甲陽ビル2F
tel. 03-3440-2240
営業時間/11:00~翌0:30、金・土11:00~翌1:00
無休
https://niihao-meguro.owst.jp/
-
しいたけ./占い師。
早稲田大学大学院政治学研究科修了。
哲学を研究するかたわら占いを学問として勉強。「しいたけ.」という名前の由来は唯一苦手な食べ物がしいたけであり、それを克服したかったから。
最新刊『しいたけ. の部屋ドアの外から幸せな予感を呼び込もう』(KADOKAWA)。
VOGUE GIRLの週間しいたけ占いは毎週月曜更新。