仕事でもプライベートでも手放せないスマートフォン。クリエイティブに活躍するあの人はどんなアプリを使っているの? 各方面で才能を発揮するガールズに、“MY スタメンアプリ”をヒアリング! 第2弾は、スタイリッシュなペンイラストで人気を集めるイラストレーターのニシイズミユカさん。
-
街中で見かけたおしゃれな人やレレトロな喫茶店など、独自の世界観で描き上げるイラストで人気を集めるニシイズミさん。数ある愛用アプリの中から、イラストレーターのお仕事で重宝しているという3つのアプリを教えてもらいました。
-
1)スマホで楽チンPDF作成!
スマートフォン上のデータをサクッとスキャンしたい。そんなニーズに応えてくれるのが、高性能スキャナーアプリ「CamScanner」。写真、文書、イラストなど手元のデータをスキャンしてPDF化できるのはもちろん、PDF化した電子データに編集を加えることも可能。
「わざわざスキャナーを使わなくてもアプリだけでPDFデータが手に入るので、イラストのお仕事を進めるのに重宝しているアプリです。文字や線がつぶれることなくはっきりスキャンされる高品質な仕上がりもお気に入りのポイントです」
スキャンした画像内の文字を認識して変化してくれる文字認識機能も内蔵。PDF化したデータはアプリ内でフォルダで分けたりファイル名を変更したりして分類できるので、データの探しやすさもバッチリ。
-
2)おしゃれ文字入れで周囲に差をつける。
画像に文字や図形を入れられる写真加工アプリ「Phonto」。文字入れアプリは数あれど、このアプリの魅力はその手軽さとシンプルな画面&機能、そして横書きだけでなく縦書きにも対応し、アルファベットで400種類以上、日本語も40種類以上という豊富なフォント!
「フォントの種類が豊富で、写真のテイストに合わせて文字を選べます。インスタのストーリーに文を入れるとき、雰囲気にあったフォントをセレクトするだけで、仕上がりが全然違うんです。それを“ひと手間”だと感じさせないほどの、使い勝手もよさもおすすめのポイントです」
消しゴム機能でフォントの一部を消せたり、外部フォントを取り込んでさらに豊富な文字デザインを楽しんだりと、アイディア次第でその楽しみ方がぐんぐん広がるのも面白い!
-
3)お仕事ツールもアプリで管理!
3つ目のイチオシアプリ「COPIC Collection」は、発色の良さとバツグンの描き味でクリエイターに大人気のデザインマーカー・コピックの公式アプリ。世界55カ国以上で親しまれているカラーマーカーは、誰でも使いやすい描き味と、発色の良い豊富なカラバリが魅力。
「イラスト制作に欠かせないアイテムのひとつがコピックなのですが、その色数の多さゆえ“あれ? この色持ってたっけ?”と購入時に悩むこともしばしば。このアプリは自身が所有しているコピックを登録し、一覧で確認可能。持っているカラーを管理できるのはもちろん、アプリ上で写真やイラストを読み込んで近い色のコピックを購入リストに追加できる機能や、位置情報を使って現在地から近い取り扱い店舗を探せる機能も付いています」