VOGUE GIRL LINE Twitter Facebook Pinterest Instagram mail

VOGUE GIRL with BOY FRIEND
Guest:赤楚衛二

フレッシュな才能とルックスで注目を集める、旬な男の子の素顔にせまる連載。レトロポップなインテリアで国内外のファッショニスタが足繁く通う新宿の「Café & Bar CHAOS」を舞台に、VOGUE GIRL副編集長とゲストが本音のボーイズトーク。記念すべき第39回は、爽やかで等身大の演技で注目の俳優、赤楚衛二くんが登場。

こんにちは!よろしくおねがいします。
よろしくお願いします。

赤楚くん、デビューして何年になりますか?
役者デビューが21歳なので、今年で6年目になります。

もともと役者になりたかったのですか?
はい。うちは小さい頃から家族4人で月に1回は映画を観るみたいな習慣があって、その時から映画の仕事じゃないけど、映画の世界に入ってみたい気持ちがあったんです。それを行動して、というのが多分20歳ぐらいになってからです。

着実にキャリアを築いてると思うんですけど、自分が描いている将来像に近づいてきているような感覚はあります?
うーん……将来像みたいなのはあまり明確にはしていないのですが、どう生きたいか、どうありたいかというのはすごく大事にはしています。そのどうありたいか、ということでは間違ってはいないかなと思っていて。21歳での役者スタートって、はたから見たらちょっと遠回りかなと思われるところもあると思うんです。芝居歴6年目ですが、同い年ぐらいでも早くからやっている人であれば10年とかになるんで。だから遅いんじゃないかと思ったりすることもあるんですけど、振り返ってみると真っ直ぐ生きてきているんではないかと思います。

注目を集めたのは、仮面ライダー?
一番最初はそうですね。

ライダー出身の役者って結構多いですもんね。
はい、多いですね。

ヒーローものってファン層が違かったりするじゃないですか。お母さんとお子さんみたいな。どうでしたか?出演してからは。
まず仮面ライダーをやらせていただく上で一番大事にしようと思ったのは、子どもの夢であり続けるってことでした。僕が子供の頃に観たときも、オダギリジョーさんや要潤さん達がやられていて、いまだに
そのイメージ、印象が強く残っていて。それだけ人の記憶に残るんだと思うと、やっぱり、子どもの夢であり続けなければならないってところを意識してやりました。本当にいろんな方々が応援してくださってすごい嬉しかったです。

ちょっと話が戻っちゃうんですけど、赤楚くんはどんないきさつでデビューしたんですか?

デビューのきっかけは、サマンサタバサのメンズモデルオーディションがありまして、そのタイミングで今の事務所に声を掛けていただいてっていうのが一番最初です。

僕の周りが「赤楚くん!」と騒ぎはじめたのが『チェリまほ』。BLドラマというジャンル分けにはされてるけど、その中にはおさまらない反響がすごくあった作品でしたよね。あのドラマがどうしてあそこまで受け入れられたんだと思いますか?
マスク着用やソーシャルディスタンスが必要不可欠の状況の中で人と人との繋がりの希薄さみたいなところから観る……なんていうんですかね、2人の物理的距離っていうのもそうですし、心の距離とかもすごい丁寧に描かれているっていうのが強みだったのかな、と思ったりします。あとはあれじゃないですか、町田くんのハンサムさみたいな(笑)。

2人のシーンは毎回騒がれましたよね(笑)
3話目とか特にそうでしたね(笑)。

やっぱりこの作品がキャリアの転機になった感覚はあります?
あります。そこからお仕事が広まっていって、注目されるこも多くなりましたし、初めて連続ドラマで単独主演をやらせていただいたっていうところでも大きいです。ちゃんと12話走り抜けることができたのも自信にもなりました。いろんなもの全てが僕の中ですごい大事なものになっていってるような気がします。

『チェリまほ』のオファーが来たとき、大丈夫かなと思ったりしませんでした(笑)?
いや、最初はホント衝撃で(笑)。

そうですよね。
内容もよく知らなくて。30歳でBLで、魔法使いの童貞役ですって言われて。はぁ???みたいな(笑)。ちょっと不安とかはありましたけど、台本ができる前に原作を読ませていただいて、本当にとても丁寧な心情描写で。すごいキュンキュンさせてくれる内容だったんです。これ面白そう、面白い!!となっていきましたね。

そして、町田くんとのいい化学反応もありましたもんね。
そうですね。

あれだけ話題になったら、街とかでの反応やSNSの反響も変化ありましたよね。
街ではちょいちょい声を掛けていただく機会が増えたなって思います。わりと年齢も男女も関係なくバラバラですね。一回あったのが、お母さんがすごい観ていたという人が、僕を見かけたときにお母さんに連絡をして声をかけた方がいいか相談して、で、行ってこいって言われて来ました、みたいな(笑)。

(笑)。いろんな役をこれからもしていくんだろうなと思うんですけど、赤楚くんにとって演じるってどういうことですかね?
この質問はですね、いつも答えに悩み続けているところで……。きれいなことも言えないんですけど、本当に生きてく上の…..なんて言えばいいんだろう、生きてく上で大事な術じゃないですけど…。

自分にとって欠かせないものになってるという?
欠かせないものではありますね。それがないと何ができるんだろうって思うくらい。でも、ゴールが見えないというところで、すごい悩みもしますし苦しんだりもするんです。やっぱりその先にあるものに惹かれてずっと続けているような。なんていうんだろう……中毒っていう言葉がいいんですかね。

赤楚くんはなぜ演じたいんですか?
最初の頃は、とにかく誰かになりたかったんじゃないかと思います。本当に勢いで上京して。今はもっといろんな視点で考えてみると、やっぱり伝えたいことが出てくる。作品のメッセージ性みたいなところで、その素晴らしさだったり、物事に対しての問題だったりっていうのは、演技を通して伝えていきたいなと思います。それと、こうやって取材などで聞いていただけるときには、自分の言葉で何かしら表現できたらいいなとは思います。

他の誰かになるじゃないですか。どうですか、他の誰かになるって楽しいですか?
楽しいですね、楽しいんですけど、やっぱり四六時中付きまとってくる感じはあって、やっぱりそこで心が乱れるといいますか、ちょっとそういうところはあります。

キャリアを少しづつ丁寧に積み上げてるというような印象なんですけど、演じる幅が広がっていってるなみたいな実感はありますか?
まだ感じてはいないのかなと。というより、幅として見てなかったなというか。まだ幅っていえるほど作品に参加してないのかもしれないんですけど。たとえば怒りっぽい役だったとしても、家庭環境悪いヤンキーとヤクザとだったら全然違いますし、人間として違うみたいな。根本の部分が違うと、また変わってくるのかなと思ったり。

なるほど。新しいドラマ『彼女はキレイだった』はどんな役なんですか?
僕の役どころはですね、編集部の人で主人公が困ってる中、ちょっかいを出したりサポートしたりっていう、掴みどころのないキャラクターです。

韓国ドラマのリメイクなんでしたっけ? 
そうなんです。まだ撮影も始まっていないんですが、脚本を読んでみるとめちゃくちゃ楽しみだなって。

じゃあ、意地悪とかもしちゃうんですか(笑)?
(笑)意地悪というか、ちょっと可愛らしいちょっかいの方が近いですね。見る人に、あ、こういう人会社にいたら楽しいだろうなって思っていただけたらなと。

楽しみです!今後なんかこういう役をやってみたいとか、やる予定みたいなのってあったりするんですか?
今決まってる役は、政治家の秘書役と、妖怪大戦争の天の邪鬼です。

バリエーションが多い! ちょっと資料で見ました、妖怪大戦争。赤楚くんだって全然わからなかったです(笑)。
僕自信、スマホの画面見てこれ誰だろうって思いながらご飯食べてたりしてます(笑)。でも多分、合間合間に僕らしさというのが出てるんじゃないかなと思いたいです。

妖怪とか仮面ライダーとか、人間とは違った役を演じるってどうですか?
どう演じるのかわからないところが面白いというか。誰かが演じたことがあるのかもしれないんですけど、固定したイメージがないというところで、逆になんでもできるなと思っていて。だからどっちかというと、中身から作っていくというよりも、外堀を掘り下げていって作り上げていこうみたいな。アイディアを出したもん勝ちじゃないですけど、自分なりのアイデアを出して挑戦していった感じですね。

確かに、誰もみたことのないキャラを表現できる可能性が面白そうですね。
『決戦は日曜日』もうひとつの映画は政治家の秘書の話で。秘書として付いていた議員が体調を崩して、その娘さんが引き継いで選挙にでるとなって、政治家界隈のいざこざみたいなのがあって。その秘書の大変さみたいなところだったり、国民としてこのまま何かアクションを起こすことはできないかもしれないですけど、意識は持っといた方がいいんじゃないかみたいな作品です。

映画ってどうですか?
映画、楽しいですね!インする前には台本が出来上がっていて全部の展開や結末がわかっているんで、演じる上で計算しやすいです。

演技を組み立てやすい?
組み立てやすいというのが映画の良さなのかなと。それに芝居の時間も長くとれる気がします。

自分の中で役作りに徹することができるということですかね?
そんな気はしてます。

ちなみに、赤楚くんの好きな映画って何ですか?
洋画ですか、邦画ですか?

どっちでもいいです。好きな映画っていうとざっくりし過ぎてるので、もし自分がこの映画のこの役やっていいって言われた時、どの映画のどの役やってみたいとかってありますか?
自分が持っているものは度外視してですか?

もちろんです。
最近かっこいいなって思ったのは『パルプ・フィクション』。ジョン・トラボルタがとても素敵で。

赤楚くんとは真逆なイメージですが、そこに惹かれたんですかね。
ライアン・ゴズリングも好きなんですけど、真逆な人を好きになりがちかもしれないです。

あの映画のジョン・トラボルタのどこに惹かれたんですか? 
かっこよかったですね。何がかっこよかったかって言われると……。

あのかっこよさって独特ですよね。
独特ですよね!

体格もどっちかっていうと、僕の方が近い体格ですけどね(笑)。
(笑)あの色気は何なんでしょうね。

最近観たんですか?
ほんと最近です。名作だって言われてたんですけど、観たらめちゃくちゃハマりました。

赤楚くんが考える、いい役者ってどんな役者ですか?
すごい信念を持って、自分の身を削りながら戦っている人ってすごいかっこいいなって思います。

「自分の身を削りながら戦っている」っていう言葉、けっこう印象的ですけど、現場でそういう人を感じるときってありますか?
ちょうど2年前の舞台『民衆の敵』という作品で共演した堤真一さんがそのような印象でした。

赤楚くんもそうありたいなみたいな感じですか?
ありたいですし、なりたいです。

なんかそうあるために、赤楚くんが日々意識してることってありますか?
それはすごく難しくて…….。

どうしたらそういう役者になれるんですかね。
頑固さって、すごく必要なのかなって思います。と言いつつ、ものごとには裏表があって、頑固なだけじゃないこともあったりして。すごい判断基準が難しいなって悩んでいるところです。

ものごとの裏も見るタイプ?こうお話ししていても、違う角度からも見ている感じがしますよね。
こうだと決めたくないところがあるので、正解が見つからないような悩みはずっとあります。全部間違ってでもいいから、こうだ!自分はこう思う!と思える感覚を30歳くらいで形成していけたらなっていう感じです。だからまだ今は十分悩んでいこうかなと。

主観だけで押し切ろうとしないっていうのが、赤楚くんのキャラなんですね。
そうですね、主観だけでいいっていう人もいますけど、そうすると大半の人がちょっと、ん?と思っちゃうじゃないですか。だから、その主観っていうのが理に適ってる主観、客観視も含めた主観みたいなのがベストなのかなと思いますね。

そういった意味の頑固さなんですね。ちなみに、いま堤真一さんのお名前が出てきましたけど、憧れの人っていますか?
憧れっていうのも難しくて、本当にただただ憧れてしまうと届かない気もしているんですが……僕、中井貴一さんがすごく好きなんです。

渋い!
昔、壬生義心伝か義経を観た時にとんでもない存在感の方だなと思って。

やっぱり存在感に惹かれる?
惹かれますねぇ!

共演されたことはあるんですか?
ないです。

じゃあいつか共演したい?
そうですね、ぜひお会いしてみたいです。

同年代の人の活躍ってどうですか? 気になったりしますか?
気にはなりますし、ライバルって思っておいた方がいいところもあるかもしれないんですけど。まぁでも、ポジショニングで気になる、はあるかもしれないですけど、やっぱり自分は自分だなってふうにしか思わないかな。

こう話していても、赤楚くん、言葉使いが丁寧ですよね。
本当ですか。多分アルバイトをたくさんしてきたからですかね。

何のバイトしてたんですか?
やったことあるのが、派遣のバイト、喫茶店、ケーキ屋、焼肉屋。上京してからはケータリング、あと居酒屋で働いて、バイト時代が終わったっていう感じですね。

アルバイトにハマったのって何だったんですか?
働いた分だけお金もらえることにすごい感動して、稼ぐってこんな大変なんだみたいな。

学生時代、部活は何かやっていたんですか?
小学校6年間剣道と、中3も転校してから剣道と。中1~2はほとんど部活がないような学校だったので。で、高校生の頃半年間だけテニス部に入って。

ただ単にやることよりも、自分が頑張った分だけ形になるものに惹かれたということですかね?
多分、当時はそうですね。早く自立したいっていう気持ちもすごい強かったなって。

どうですか、そういうバイトの経験が俳優としての今の自分に役に立ってたりしますか?
部活よりも、社会的な構造を見られたのは多分アルバイトの方、そっちで同年代の子たちよりも早く社会勉強できたのかなって思います。色んな仕事を体験をしたので、まだそういう役はこないですけど、演技の上でも役に立つんじゃないかと思います。

結局演じるのって、基本的には働く人間ですもんね。やっぱり普通の人を演じるわけじゃないですか。早くに芸能界に入っちゃうよりも、もしかしたらそういう人の気持ちに共感する演じ方というのができるのかもしれないですね。
そうかもしれないですね! 高校生の恋愛だって、僕は普通の高校生だったからできたわけで、そう思うと。

バイトをすごくやってるっていうのはユニークな経歴だなって思いました。赤楚くんは同じ俳優仲間で仲良い人とかいたりします?
俳優仲間でいいますと、映像研で共演した板垣瑞生くんは、最近は会えてないですけど、しょっちゅうご飯行く仲で。お芝居にも熱い男なので、芝居の話しをしたり。

同じ悩みを話したり?
はい。彼は熱く前向きな男なので。いい意味ですごい影響っていうか、年下なんですけど信用置けてすごい好きですね。あと、瀬戸利樹くんは僕が21歳で上京したての頃に知り合ってからずっと仲良くて。ただ芝居の話は全くしないですけど。

悩みを人に話せちゃう方ですか?
話しますね。話した上で、ヒントをもらいたいタイプです。結局解決するのは自分なんですけど。自分で悩みについて答えが出ない場合とか、わりと他人のなんとなくの一言でいい方向に持っていけたり、新しい視野が広がったりするので、聞くということもすごい大事にはしていますね。

自分の性格って自分で分析するとどんな感じなんですか?
マイペース。

B型(笑)。
(笑)ほんとにB型です。自分が一番自分のこと見えてないんですけど。マイペースだったり変なとこ几帳面だったりするんですけど、大枠でどういう人って言われた時に、なんか楽しい人だよねって言われる。でも落ち着いてる自分もいるわけで。かといって今の自分も本物かというと、なんかまたそれは別だしと思うと。

掴み所がないのかな。
そうなんですかね。よく友達とかには何考えてるかわからないって言われがちな人間ではあるんですけど、たいてい何も考えてなかったりするような(笑)。マイペースですね。

芸能界って独特な業界で、特に役者ってすごく大変な仕事ですよね。芸能界で活動するうえで、心に残っているアドバイスはありますか?
デビューして2年目ぐらいの時に「役者辞めるなら今だよ」って言われたことがあって。

ある作品の打ち上げのタイミングで、何で役者やってんの?みたいなテンションではなく。本当に大変な仕事で、悩みも多いし苦しいのが9割だみたいな。もし、本当に軽い気持ちでやるなら、辞めるなら今がチャンスだよって言ってくださって。改めて自分は役者としてちょっと甘くなってる部分があるんじゃないか。そこでハッとさせらました。

いいですね、いい言葉というか、大切な気づきですよね。
はい。だからその言葉がいまだに心の中にあるんです。

ちなみにオフの日ってどう過ごしているんですか?
オフは、温泉が好きで車を借りて温泉旅行をしたりとかしてました。コロナになってからはドラマを観たりとか、本当に家こもることが多いです

コロナ禍が終わったら、理想のお休みの過ごし方は?
温泉旅行に行ったり、お酒飲んでいろんな人と喋りたいですね。

お酒好き?
お酒弱いですけど、好きなんです。

お酒の場が好き。
好きですね。

語り合うことが好きなのかな?
もともとそんなに得意ではなかったんですけど、人とのコミュニケーションって大事だなって思った途端にコロナになってしまって。去年から人にたくさん会おう思ってたのにできないから、余計に人の恋しさとかすごく感じています。

コミュニケーションがやっぱり大切だなと思ったのって、何かきっかけがあったんですか?
僕、わりと閉ざしているところがあって。でもそこを閉ざしてたら生きていけないなと思ったんです。

当たり前ですけど、人って1人じゃ生きていけないですもんね。
そうなんですよね。

では、ここからは好きなものをテンポよく聞いていきます!まずは自分の顔の好きなところ。
なんですかね(笑)……白い歯!

自分の体で好きなところは?
自分の体で!?

皆さん結構いろんな意見がありますよ。お尻がすごく好きみたいな人も。
ここですかね?白くてすべすべしてるっていう。

小指の下の、手のひらのところですね。
そうですね、落ち着くポイントです。

好きな食べもの
納豆、キムチ。発酵食ですね。

えらい。健康に気をつかってるんですか?
ただただ味が好きです。

苦手な食べ物。
ブロッコリー、ナス、グリーンピース。

野菜だ。ナスも嫌いですか?
なすも嫌いです。ナスはじゅくじゅくした感じがちょっと無理で。グリーンピースはちっちゃい頃から食わず嫌いというか味が苦手だったんですけど。小学校5、6年生の頃の担任にグリーンピース食べるまで放課後居残りみたいなことがあって、泣く泣く食べさせられて、それがトラウマで。ブロッコリーは茹でたニオイがどうしてもダメなんです……あれ、苦手なものの方がスラスラ喋れますね(笑)。

今日一番スムーズでした(笑)。ではでは、好きな色は?
青です。昔は赤がずっと好きだったんですけど、上京してからなぜか青色のものばかり取り入れるようになって。いつの間にかです。

東京の生活ってどうですか、楽しいですか?
しんどい方が多いんじゃないですかね。ただ、そのしんどさが楽しいみたいな。例えば自炊だったり。一人暮らしってこと自体も楽ではないんですけど、でも生きているって実感できますし。

「しんどさが楽しい」素敵な考えですね。好きな季節は?
秋です。肌寒い感じがちょうどよくて。夏は暑い、冬は寒い、春は花粉。だから減点式で(笑)。

好きな言葉。
冗談でいうのは「1日3膳」。1日3食きちんと食べましょう、っていう自分へのモットーにしてることっていうか。2食だとどうしても体が動かなかったりだとか痩せちゃったりするので。朝食は大事だというをの含め「1日3膳」!

気づくと食べなくなっちゃたりとかするんですか?
いや、そういうわけじゃないんですけど。やっぱり休みの日とかのんびり起きて朝食とらなかったりするので。

ライフスタイルをしっかりしようっていうことですね。
はい、律しようと。

では次!自分を動物に例えると?
なんですかね……羊じゃないですか。

なんで羊ですか?寂しがり屋?動物占いだと。
羊でした(笑)。

僕もです(笑)まあ動物占いでじゃないですよね。
よくミラバケッソに似てるって言われるんですよ。

寂しくなったとき、どう対処しますか?
ひたすら電話します。1~2時間ぐらい話しをするっていうのが、寂しさを紛らわす方法ですね。

ちなみに気分転換はなにが一番?
お風呂です。お風呂がめちゃくちゃ好きです。

湯船に浸かるのが好き?
湯船に浸かって頭真っ白になってるときがいちばん幸せだなって。

今アルバイトしてみるんだったら、どんなバイトしてみますか?
ガソリンスタンドで働いてみたいですね。

体を動かすことが好きなんですね。
好きです。

じゃあこれから自分を励ますために、ご褒美を買ってあげるんだったら?
ほんとに今物欲がなくて……。

みんな物欲ないんですよ!本当ですかみたないな、20代の人たち。
そりゃ欲をいえば車がほしいとかありますけど。ご褒美ってなると、ちょっと服とかだったり、小物のアクセサリーだったり選べると思うんですけど。

そういったものには興味ない?
そうですね、春だからですかね。春服も揃うだけ揃っちゃったら、もういいかなって。あ、あれ欲しいです。炭酸メーカー。

じゃあ最後なんですけど、10年後、赤楚くんは何歳?
37歳ですね。

いい歳ですね、なんかすごく色気も出て。どんな赤楚衛二になっていたいですか?
二子玉川でワンちゃん連れている、ちょっと小綺麗にしてる赤楚衛二なってたらいいかなって(笑)。

二子玉川ですか!?(笑)
それは冗談ですけど。自分がかっこいいな、素敵だなと思うような人たちのような生き方ができてたらなって思います。自分がどうあるのかとか、どうしたいのかとかちゃんとはっきりしていて、物事を客観的に見つつも、ちゃんと自分の主観で生きられるようになっていたらって思います。

役者の仕事はどうですか、順調にいってるイメージはありますか?
まあそう思ってないと今やっていけないっていうのはありますけど(笑)。でも多分、毎年そうだと思うんですけど、常に新しい壁はあるので、毎回乗り越えてはいってくれないと困るな!と思います。

乗り越えるごとに強くなれますよね。応援してます!
ありがとうございます!

シャツ¥62,700、パンツ¥80,300、シューズ¥83,600/すべてMARNI(マルニ ジャパン クライアントサービス)

INFO
マルニ ジャパン クライアントサービス 0120-420-502
Swipe!
Swipe!