-
スキンケアのモットーは、ベストな状態を維持すること。
数々のモデルやインフルエンサーたちの美肌レシピに迫る人気連載も、今回が最終回に。そのラストを飾るのは、YouTubeやSNS等で絶大な人気を誇る植野有砂(Instagram @alisaueno)。その肩書は一つに留まらず、DJ・コンテンツクリエイター・『OVSOV』のディレクター・DJと多岐に渡る。世界を駆け巡る多忙な日々を微塵も感じさせない、潤いに満ちたハリのある肌が印象的だけれど、その見た目とはうらはらにかなりの乾燥肌が悩みなのだと言う。「基本的に肌トラブルは出にくいタイプなのですが、乾燥肌だけは深刻なのでスキンケアがメインテーマです。フェイスオイルにさらにクリームを重ねたり、リップクリームも依存症かってくらい塗るほど(笑)」。将来の肌プランについて聞くと、「若返りたいのではなく、良い状態を保ちたい感覚です」と語ってくれた。取材当日に持参してくれた大量の愛用品は、国内外のアイテムが入り混じる、まさに彼女らしいバラエティに富んだラインナップ。こだわりのスキンケアルーティンと共にそれぞれのお気に入りポイントについて直撃。
-
<上段左から>ヒロインメイク スピーディーマスカラリムーバー、シュウ ウエムラ ボタニック クレンジング オイル、Sonya Dakar Buriti Purifying Cleanser、タッチャ ライス ポリッシュ クラシック、SK-Ⅱ フェイシャルトリートメント エッセンス 2022 クリスマス リミテッド エディション、Murad Correct & Protect Serum Broad Spectrum、SK-Ⅱ スキンパワー クリーム、ファミュ ローズウォーター スリーピングマスク、イヴ・サンローラン・ボーテ ピュアショット アイセラム、ディオール カプチュール トータル セル ENGY スーパー セラム/本人私物
先手必勝! 25歳からエイジングケアを意識。
「乾燥しやすい肌だからか元々シミやシワが出来やすくて、25歳くらいからずっと保湿と並行してエイジングケアも続けてます。メインアイテムは共通で、朝と夜に必要なものをプラスするのが定番です」。コロナ禍にずっとつけていたというマツエクを辞め、ウォータープルーフのマスカラを塗るようになったそう。「でも、それが全然落ちなくて(笑)。フォロワーさんたちに『みんなどうしてるの?』って聞いて、ヒロインメイクを教えてもらいました。何使ってもこれなら落ちるから、本当に欠かせません!」。夜はマスカラリムーバーを塗布した後、時間を置かずにシュウウエムラのクレンジングオイルを全顔に馴染ませ、洗い流す。その後洗顔は保湿力の高いソニア・ダカールか、タッチャのパウダー洗顔を使用。「ソニア・ダカールはビバリーヒルズにあるサロンの製品で、海外のインフルエンサーも大絶賛。実際に私も行ってみたところ、施術時に登場するピーリング剤に感動して買い漁いました(笑)。同ブランドの洗顔料もめちゃくちゃしっとりするんですよ! 日本にもシッピングしてくれるのでオススメです。朝使用するタッチャの洗顔は肌が突っ張らないのがお気に入り。少量ですごい泡立つのでコスパも良いです」。次に使う化粧水は、SK-Ⅱをヘビーユースしているそう。「揺るぎない信頼感があって、もう何十本目だろう。ジャブジャブ使うのが大事で、肌にギュッと押し込むようにしています。一度塗ったら浸透させて、もう再度塗布して。その後に、朝も夜もディオールのエイジングケアに効く美容液と、サンローランのアイクリームを重ねます。多分、老いが怖いんだと思う(笑)! 出来ることはやりたいので、両方マストですね」。締めのクリームは、夜と朝で使い分けているとのこと。「ファミュのスリーピングマスクは朝までずっとしっとり感が続いて感動! クリーム感覚で塗って寝ています。朝は重すぎないSK-Ⅱのクリームを愛用中。日焼け止めはザッと塗れるものが好きなので、美容液の延長で使えるMuradのものを。セフォラの店員さんに勧められて購入したんですが、おすすめはとりあえず買っちゃいます(笑)」。
-
<上段左から>パナソニック イオンブースト EH-ST99、Abib クリームコーティングシートマスク トーンアップ、Sonya Dakar Organic Omega Oil、同 Frash Facial、ダルバ ホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム、ESPA Cryotherapy Globes、lemme Matcha Energy Metabolism Gummies/本人私物
レスキューアイテムは、話題の角質ケアとオイル入りミスト。
お肌のSOS時には、いつものルーティンにスペシャルケアをプラス。「乾燥があまりにひどくてピンチの時は、ソニア・ダカールのオメガオイルを2~3滴ほど重ねてます。同ブランドのフラッシュ フェイシャルというピーリングジェルも、人生最高のアイテムって言えるくらい感動したかも。角質ケアに有効でとにかく肌がツルッツルに! 定期的に使うことでニキビができにくい、安定した肌になりました」。ダルバのミストスプレーは、乾燥を察知したときのレスキューアイテム。「バッグに入る日は持ち歩いて、あと家のあちこちに置いて、気づいたら小まめにシュッと」。パナソニックの美顔器は温かくなるのがお気に入りで、美容液をより浸透させたい時に、クリームの前に使用しているそう。「シートマスクは、高保湿力のAbibを韓国に行ったときにまとめ買いしています。クリームタイプというだけあり、ものすごいしっとりするし、表面がツルツルで髪が張り付かないのも優秀なんですよね」。顔がむくんでいると感じた日には、冷蔵庫で冷やして使用するESPAのマッサージャーの出番。またインナーケアには、コートニー・カーダシアンのサプリメントグミを摂取。「遺伝子検査をした時に、ビタミンB12が足りてないってことがわかって、2ヵ月前からこのグミを摂るように。正直効果はわからないけど『おしゃれなサプリを食べている私』っていうのがいいんです。完全にモチベアイテムですね(笑)」
-
フィンランド式サウナで、代謝をアップ!
自宅でのセルフケア以外に取り入れていることについても聞いてみた。「肌が丈夫なのでクリニックに定期的に通うようなことはなく、話題のサロンがあれば、好奇心で試すくらいです。ただ、5年前くらいからサウナにハマってます。体の代謝が上がるし、多量の汗で肌もすっきりデトックスされるのが実感できます。サウナの中でも、フィンランド式が特に好きです。熱した石に水をかけると蒸気が発生して湿度があがるのが特徴で、サウナ特有のチリチリとした乾燥感がなく、肌もしっかり潤います。数ヶ月前にフィンランドへ旅行をした際には、ここぞとばかりにサウナ三昧でした」。
-
<左から>オブソブ スージング クレンジングジェル、同 Vゾーン フレッシュケアミスト、RHODE SKIN ペプチドリップトリートメント、OSEA Undaria Algae Body Oil、NÉCESSAIRE. The Body Oil、Summer Fridays Summer Skin、hu バスフレーク ラベンダーレモンの香り/本人私物
インティメイトケアは、スキンケアの延長として。
「そんじょそこらのボディクリームでは、ワニみたいにごわついた肌になってしまうので、ボディケアも必死です! ボディオイルは浴槽に常備し、お風呂から出る前の濡れた肌に塗布。水分をタオルでポンポン吸い取ってからガウンを着るんです。スキンケアをした最後にさらにボディクリームを塗りパジャマに着替える、というのが普段の流れです。オイルだけでもダメだし、クリームだけなんてもっとだめ! オセアのオイルはポンプ式でラクなうえに、かなりしっとりするのでお気に入り。ネセサリーのオイルは、見た目可愛いのでテンションが上がります(笑)。その上に重ねるサマーフライデーズのクリームは、保湿力がしっかりあって、このチューブタイプが神! 最後まで使い切れるし手軽にとりやすいし。ボディクリーム全てがこの形状になって欲しいと思うくらい好きです(笑)」。入浴時には、CBD入りの入浴剤を愛用中。「私がお手伝いしているブランドで、フレーク状のバスソルトを私自身も使うようになってから睡眠の質が改善しました」。リップはヘイリー・ビーバーのブランド、ロード・スキンをセレクト。「最初あんまり期待してなかったけど(笑)、長時間ずっと潤い続けてくれるので、もう5本目くらい。完全に信者です」。最近でこそメジャーになってきたフェムケアは、ご本人が日本のディレクターをしているインティメイトケアに特化した韓国ブランドを愛用。「柔らかくて主張しすぎない香りがすごくいいです。私も愛用している携帯用ミストは、外出先でもトイレットペーパーにかけてふき取るとスッキリします。このブランドに出会ってから、デリケートゾーンも肌の一部で、ケアすることが大事だと実感。みなさんにも身近に感じていただき、少しずつ取り入れてもらえたらうれしいですね」。