今回のガールに『追いつけ! メンズ・ビューティ塾』は、副編集長の荒井が冬の乾燥対策を意識したオイル美容の魅力に接近。
「こんにちは。VOGUE GIRL副編集長の荒井 現です。一気に寒くなり、湿度も低く肌も乾燥が気になる季節です。自分ではオイリーだと思っていた肌が、カサついていて“あれ?”と思っているメンズもいるはず。そこで今回、一緒に勉強&おすすめしたいのが“オイル美容”。オイルはすでに女性には身近で、使っているところを見たり聞いたりしたこともあると思うけれど、メンズにとっては“ベタつきそう”と避けがちなアイテム。そもそもメンズは割と肌がオイリーだし、そこにオイルを使うなんて…! とオイル恐怖症の人もいるほど。でも実は、ベタかずに潤いを与えてくれたり、馴染ませる手間がかからなくて楽だったり、落ち着ける香りのものが多かったり、メンズにも向いているんです。さらに、肌が乾燥していると逆に皮脂が多く分泌しまうことでベタついている場合もあり、しっかりと保湿ができるアイテムが必須なのでオイルは最適。今回はケアに取り入れやすいオイルをピックアップしたので、ぜひ参考に。寒い季節こそオイル美容の始めどき!」
-
サトウキビ由来のスクワランをメインに7種の植物オイルをブレンドしたオイル層と、グリセリンが主成分の植物由来の保湿成分を配合した美容液層が1本に。マッサージしやすい指通りのテクスチャーがしっとり→さらっと変化。デュアルエッセンス ボディオイル 01 100ml ¥6,600/ATHLETIA
“スベッ”とボディを叶える超ライトなテクスチャー。
「オイル美容を始めるには、ボディケアからがいいのかもと思えた逸品。まず、オイル=ベタつく、という概念を覆すスベッと仕上がるテクスチャーに驚き。いい意味でオイルっぽさが少なくて取り入れやすいのが1つ。2つ目は、落ち着きのあるウッディノートに重なる柑橘系のニュアンスで、気分までほぐしてくれるようなリラックスできる香りの素晴らしさ。さらに3つ目はオイルを塗布してマッサージすることで浮腫みを解消してくれるという設計。もちろん、風呂上がりのカサつく肌をストレス無く保湿もできて、このうえ無し!」
ATHLETIA
0120-220-415
-
ビタミンCをメインとし、繰り返す肌荒れを阻止しながら毛穴レスな肌へ。化粧水、美容液などのあとに使用し、ひじやかかとのボディケアに使ってもOK。Cコンセントレートオイルセラム 20ml ¥5,940/ドクターケイ
健康的な肌に導く、頼れる救世主オイル。
「肌トラブル回避には、ドクターズコスメのオイルをお守りとして。濃密テクスチャーなのに、肌馴染み抜群。そのため、肌荒れレスキューのために配合された有用成分が、しっかりと行き渡るという、納得の設計。しかも、肌に馴染ませたあとにはツヤが出て、肌がイキイキ見える! これは、ジェンダー関係なく使いたいと思う人が多いだろうあと肌のはず。季節の変わり目だけじゃなく、肌へのストレスを感じやすい昨今。繰り返す肌のトラブルを解消、さらにはまた起こさないためにも高機能なオイルがあると安心」
ドクターケイ
0120-68-1217
-
乾燥対策とエイジング対策が期待できるハマナ葉エキスや植物油などを豊富にイン。1日の終わりにふさわしい、オイル美容液。バランシング SQ オイル R 30ml ¥11,000/THREE
心も肌もリリースするご褒美な1本。
「疲れた日こそ、寝る前に使いたい! 顔にのせて深く呼吸をすると、上質なオリジナルのブレンド精油の香りで、こわばった肌も心もリリース。睡眠の質と美肌の関係に着目したオーガニックオイルということもあり、心身ともにオフになるのが体感としてわかるのが嬉しい。ベタつきとは無縁の澄んだオイルは、化粧水のあとにも、化粧水前のブースターとしても使えて万能。ホリスティックケアを提案しているTHREEのオイルなら、心も体も労わりながら手入れができて今の時代にもマッチしてる」
THREE
0120-898-003
-
沖縄県のタマヌを使用した金色のオイル。ビタミンC、ポリフェノール、トコトリエノールが豊富で、年齢によるトラブルが気になる肌にアプローチ。タマヌオイル 30ml ¥12,840(2023年2月22日の価格改定後は¥13,200)/SHIRO
オイルリッチなテクスチャーで多角的に肌をガード。
「肌が乾燥してくすんだり、エイジングサインを感じたときにもオイルケアを。SHIROのタマヌオイルは、植物のエキスを抽出した、自然の力をふんだんに用いたアイテム。VOGUE GIRL世代の初期エイジングが気になる世代も手に取りやすいはず。日差しから肌を守ってくれる要素もあるから、家でしっかりと紫外線対策するのは面倒…と思っている人にもこのオイルが重宝。もちろん、暖房の効いた部屋での乾燥対策としても。フレグランスアイテムが人気のブランドだからこその、贅沢な香りもさすが」
SHIRO
info@shiro-shiro.jp
-
皮脂膜の役目をするオイルに、バリア機能を助けて潤いを与える美容液。驚くほどライトなテクスチャーで肌を整え、健康的に。草花木果 ゆずの恵み美容オイル 50ml ¥3,300/キナリ
マルチユースが魅力。ゆずの力で全身ケア!
「オーガニックゆずを100%使用した香りで、手に出した瞬間に立ち込めるフレッシュさが印象的。とにかく軽く、いい湿度が纏えるのにサラッとする、かなり使いやすいオイル。きちんと潤いを閉じ込められるからなのか、使用後は肌が明るくなった気さえする! オイルと美容液の二層式だからこその肌への馴染みの良さと、その後に使用するアイテムの浸透*を良くしてくれる感じが、毎日のケアに取り入れるには向いているのかも。顔、体、髪に使えるから1本持っておけば各パーツの乾燥ケアに対処もできる!」
*角層まで。
キナリお客様センター
0120-47-8910
-
韓国の客室乗務員の間で“CAミスト”として話題になった保湿スプレー。乾燥しがちな上空でも乾きにくいホワイトトリュフ成分配合でハリや弾力もアップ。ホワイトトリュフ ファーストスプレーセラム 100ml ¥2,990/d'Alba
乾燥対策で大バズりした韓国のミストオイル。
「細かい霧でシュッと吹き付けられるスプレータイプなら、いつでもどこでもケアがしやすくて便利。手軽に使えるから、オイル美容初心者に取り入れやすいのもいいところ。冬はもちろん、エアコンで乾燥する夏の室内での保湿ケアにも一役買ってくれそう。肌には薄いヴェールのようなツヤの膜ができて、きちんと潤っている感じがわかるから嬉しい! ヴィーガン認証を取得している低刺激設計で、肌が敏感に傾いているときにも頼れる。吹き付けたときにふわりと広がるフローラルな香りは心地良くて、一度使ったらやみつきに」
d’Alba
82-2-332-7727
-
〈左から〉肌を引き締めるローズヒップオイル、ローズエッセンシャルオイルなどをイン。なめらかで弾力のある肌に導くオイルセラム。SHIGETA モイスチャーオイルセラム 30ml ¥4,070・ローズやスパイクナードが洗練された肌に整える。香水代わりにも使えるオイル。同 エッセンシャルオイル ゴールデンドロップス 15ml ¥7,920/SHIGETA JAPAN
極上の香りに癒されてスペシャルなケアタイムへトリップ。
「オイルの良さはアロマで気持ちもグッとほぐされるところ。そういった香りを楽しむと言う点でもSHIGETA PARISのオイルは最高です。紹介する2品は、モイスチャーオイルセラムとエッセンシャルオイル ゴールデンドロップスを混ぜて使用を。ゼラニウムが漂うオイルセラムに、スパイシーなゴールデンドロップスが重なり、まるでスパでケアしてもらっているかのような、深呼吸をしたくなる香りに即、虜に。肌の乾燥や毛穴へのアプローチもでき、ケアアイテムとしても期待大。せっかくのケアタイム! 癒される香りに包まれてスペシャルな時間にアップデートさせるのもあり。パートナーとのシェアコスメにも」
SHIGETA JAPAN
0120-945-995
-
栄養価の高さから、ギネス認定もされているアボカド。そのアボカドから抽出したオイル。肌の代謝、柔らかさを上向きにし、しなやかで潤いのある目元に。メルヴィータ ビオオイル アボカドオイル 50ml ¥3,300/メルヴィータジャポン
見落としがちなパーツケアをフォローするリッチな逸品。
「メンズも早めにケアを始めた方がいいのが目元。そのパーツケアに特化したオイルもぜひトライしてみてほしい! 年齢を重ねた今、気になり出したのが目元の老け。皮膚が薄いぶん乾燥もしやすいし、早い段階からケアしておいた方がよかったな、とVOGUE GIRL世代には伝えておきたい(笑)。1滴ずつ出せるアプリケーターでドバッと出すぎることもないし、こっくりとしたテクスチャーだけどピタッと密着する感じがあり、乾きがちな目元にはいい。伸びも良いからコスパ面でも合格。まだ続くマスク生活で目元を酷使している人もケアをしてみては」
メルヴィータジャポン
03-5210-5723
-
メイクや不要な汚れを落としながら、肌には潤いを与える、1つで何役もこなすマルチなアイテム。肌にすっと馴染んでしっかり洗浄。肌への負担は最小限にケア。I’m Your HERO 230ml ¥3,980/SISI
潤いオイルで手間無く負担無くメイク&汚れをオフ。
「メイクするなら必要になるのがクレンジング。皆さんはきちんとできているかな? このクレンジングは、オイル成分を配合したウォータータイプで、コットンに浸して拭き取るだけだからとにかく簡単。メイクオフに加えて、余分な皮脂汚れもオフして毛穴ケアまでを同時に。メイクをしていなくてもザラつきや毛穴汚れが気になるなら取り入れてOK。集中ケアにうってつけなんです。洗顔後ってさっぱり感を想像するから、潤いすら感じるあと肌だと不安になるかもしれないけれど、必要なものまでオフしてしまうより、むしろ懸命なのかも」
SISI
03-6555-3635
「今回、改めてオイルアイテムを使ってみて感じたのが、肌がふっくらと、柔らかくなるということ。そして肌にすーっと浸透していくような驚くほど伸びやかで軽やかなテクスチャーのものが豊富。“ベタつく”なんて心配はないし、油分なんて間に合ってます、って見向きもしなかったメンズにこそ、取り入れて欲しい美容アイテムだな、と改めて実感しています。各アイテムのこだわりの成分や香りにも奥が深いし、使ってみて損はなし。もし、食わず嫌いな人がいるのならオイルを味方につけて、と力強く言いたい!僕もますます面白いオイルアイテムを試してみたくなりました」