幼少期をブラジルで過ごし、その後も頻繁に行き来してきたというメイクアップアーティストDAKUZAKUさん。日本でキャリアをスタートしてからも、グローバルな感覚を生かして国内外で活躍しているDAKUZAKUさんのメイクボックスの中身はどんなラインナップなのか……。今回、注目したのはベースメイクアイテム。「完璧すぎない、リラックス感のある肌が好き」だと言うDAKUZAKUさんは、素肌のきれいな部分をできるだけキープする主義。ファンデーションをレスすることはあっても、欠かすことのない肌づくりの三種の神器を教えてもらいました。
-
テカリや毛穴補正など得意分野に特化したメイク下地。
肌コンディションを整えるうえで、下地選びはとても重要。肌悩みをカバーできるものや、ツヤを仕込めるタイプなど、スペシャリストをラインナップしています。さり気なく毛穴を補正してくれるのがアディクション。毛穴が開きやすい鼻まわりや頬など、主に顔の中心に使用します。毛穴補正系下地はマットになりがちだけど、これはほのかにツヤありなのがいい。肌の質感を変えすぎず、ナチュラルに毛穴をカバーできます。メイクアップフォーエバーはTゾーンなどのテカリをおさえる用。オイルカットタイプだとマットになりすぎるので、毛穴カバータイプをテカリケアに活用しています。クレ・ド・ポー ボーテ、シュウ ウエムラ、ローラ メルシエの3品はどれも保湿力が高く、全顔に使用。クレ・ド・ポー ボーテは補正力に優れているので、ちょっとしたシミならカバーできる。ノーファンデのワンマイルメイクにもおすすめの1品です。肌にツヤを出したいときはシュウ ウエムラを。ローラ メルシエはファンデーションの定着をよくしたいときに使います。
■アディクション シルキーバームプライマー 20g
■シュウ ウエムラ ステージ パフォーマー ラディアント クリーム 50ml(生産終了)
■ローラ メルシエ ピュア キャンバス プライマー パーフェクティング 50ml
■クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュールn SPF25・PA++ 40g
■メイクアップフォーエバー ステップ1プライマー ポアミニマイザー 30ml
-
ベースメイクの要、使用率ほぼ100%のコンシーラー。
肌がきれいな人でも影や赤みなど何かしらの色ムラはあるので、コンシーラーはほぼ100%使います。ローラ メルシエは肌なじみがとにかくいい。まさにカムフラージュという仕上がりで、コンシーラーを使ってる感が出ないです。ボビイ ブラウンのパレットは色や質感のバリエーションがめちゃめちゃ充実。コンシーラーのみならず、ファンデーションに近い役割まで果たせる便利な1品です。テクスチャーが柔らかく、保湿力も高いシャネルは、主に目の下のくすみやくまカバーに使用。ペンシルタイプのシュウ ウエムラは、ニキビやシミ隠しにピンポイントで使います。ペンシルで直に塗布し、フレームをブラシでなじませると自然にカバーできます。
■ボビイ ブラウン BBU Pro Face Palette
■ローラ メルシエのコンシーラーをセットしたオリジナルパレット
■シャネル ル コレクトゥール ドゥ シャネル 10
■シュウ ウエムラ カバー クレヨン 7YR ミディアム ライト/7YR ミディアム(生産終了)
-
仕上げの一手で質感をコントロールするルーセントパウダー。
ツヤ肌に仕上げたい場合もテカリをおさえたほうがいいところはあるので、ベースメイクの最後にほぼ100%パウダーを使います。一番のお気に入りは、5年以上愛用しているRCMA Makeup。真っ白いパウダーですが肌なじみがすごくよく、質感のコントロールもしやすいです。小さめの容器やティッシュに適量出して、ブラシでふんわり塗布。Tゾーンなどテカリが気になる部分にポイント使いしています。クレ・ド・ポー ボーテはパウダーの粒子が細かくて、マット加減を調整しやすい。ほんのりベージュがかっていますがほとんど色はつかず、質感だけをサラリとコントロールできます。ローラ メルシエはコンシーラーなどのヨレ対策で目まわりに使用。パウダーがしっとりしていて、ヴェールが極薄だから、乾きやすく動きが激しい目まわりに使っても美しい仕上がりが持続します。
■RCMA Makeup The Original No-Color Powder
■クレ・ド・ポー ボーテ プードルコンパクトエサンシエル
■ローラ メルシエ シークレット ブラーリング パウダー フォー アンダー アイズ