独立してから約10年、ファッション誌を中心に、アパレルブランドのビジュアルや広告など多方面で活躍するヘア&メイクアップアーティスト佐川理佳さん。女優やタレントからのご指名も多い佐川さんが、メイクボックスに常備しているものとは……。今回は、メイク前に施すスキンケアアイテムをピックアップ。「誰が使っても大丈夫なことと、香りを感じてほしいと思えるものであること」が選びのポイントだそう。肌も気分も上向く、選りすぐりのラインナップがこちら!
-
潤い補給と気分転換にもなる化粧水。
まず初めに、化粧水をたっぷり浸してコットンパックをします。敏感肌でも安心な低刺激処方のアクセーヌか、香りがとってもいいネロリラ ボタニカのブライトニングモイスチャーローションを、肌コンディションによって使い分け。そして、その上からキュレルのスプレーを“おかわり”感覚で吹きつけます。肌はもちろん気分的なリフレッシュにもなるから、“追いスプレー”できるミストタイプの化粧水があるとすごく安心。ネロリラ ボタニカのブルーミングシャワーは香りもいいので、よりリラックス&リフレッシュできると思います。
■アクセーヌ モイストバランス ローション 350ml
■ネロリラ ボタニカ ブルーミングシャワー 100ml
■ネロリラ ボタニカ ブライトニングモイスチャーローション 100ml
■キュレル ディープモイスチャースプレー[医薬部外品] 150g -
エコフレンドリーな乳液&クリーム。
化粧水で肌を潤したら、乳液かクリームを軽くマッサージしながら塗布して保湿します。最近よく使うのは、サラッとしているけどしっかり潤うWaphytoの乳液と、重すぎず、それでいて保湿されている安心感のあるシャネルのクリーム。この2つを、肌タイプや季節、香りの好みで使い分けています。コスメを選ぶときは、成分はもちろん、環境への取り組みなどもチェックしていて。環境に配慮したパッケージであることや、リフィラブルであることも、選びのポイントです。
■Waphyto レジェナ フェイシャルミルク 120ml
■シャネル クリーム N゜1 ドゥ シャネル 50g -
肌のSOSを救ってくれるスペシャルケア。
肌コンディションがあまりよくないときは、化粧水のあとにメディカルプルームのクリームをたっぷり塗り、そのまま放置。10分くらいかけて、じっくり浸透させます。この1ステップで疲れた肌がクリアになり、ぐっすり眠った翌朝のような肌に回復。ちょっと高価ですが、エステに行く感覚だと思えば、コスパもいいと思います。メイクを仕上げたら、コスメデコルテのミストでフィックス。化粧崩れを防いでくれるし、気分を変えたいときにもおすすめです。そしてメイク後、目尻などの乾きやファンデーションの毛穴落ちが気になってきたら、イプサのスティックでピンポイント保湿を。ノンパールでテカらないので、タッチアップに便利です。
■コスメデコルテ コンフォート デイミスト セット&プロテクト 60ml
■メディカルプルーフ THE LINE フェイスクリーム 30g
■イプサ ザ・タイムR デイエッセンススティック 9.5g -
気分や空間を清める香り系アイテム。
メイクルームに入ったら、真っ先にシン ピュルテのマインドフルフレグランスで空間を一新させます。あまり主張しすぎることなく、誰からも受け入れられるいい香りに。ひざ掛けなどファブリックにひと吹きしたり、ランチ後の眠たくなりそうなときにふりまくと、すごく喜ばれます。THREEの香りも大好き! 脚をきれいに見せたいときや、マッサージしてむくみをとりたいときに使うのですが、脚だけでなく、香りで気分までスッキリすると思います。ブレンドエッセンシャルオイルのSHIGETAとナリンは、どちらも気分転換に使用。SHIGETAはネガティブな気持ちをグッとあげて、ハッピーなムードに。ナリンはスッキリ系なので、集中したいときやシャキッとしたいときにぴったり。眠たそうなモデルのこめかみや首筋につけたりもします。
■シン ピュルテ マインドフルフレグランス Passionate Awakening 100ml
■THREE フット&レッグ トリートメント オイル AC R 80ml
■SHIGETA ゴールデンドロップス 15ml
■ナリン ハーブオイル33+7 50ml