-
寒色系のシニョンヘアが放つミステリアスな魅力。
今月のメイクレシピは「偏愛」がテーマ! ビューティに並ならぬ愛を注ぐマニアをご紹介。1人目は人気ヘアサロン「SHIMA HARAJUKU LEAP」でアシスタントを務める岩下ゆうみ(Instagram:@p__yu_mi)。彼女が人一倍こだわりを見せるのはヘアスタイル。専門的な知識とセンスをいかし、カラーもアレンジも自由自在。これまで多種多様なスタイルを楽しんできた。「去年の秋 に1回ブロンドにして、そこから令和っぽいエメラルドグリーンに(笑)。色が落ちてからはピンク、ディープブルーと色を変えて、 いまは根元をのばしつつ中間から毛先にかけてパープルを入れ、ブルーグレーなグラデーションを楽しんでいます」。髪の長さはず っとロングで固定、顔まわりだけ短く切ってダブルバランスに。シュシュを使ってトップでくるっとシニョンをつくることも多いそ う。「今日は毛先だけ軽くコテで巻き、すっきりまとめました。シニョンの高さを変えたり、三つ編みにしたり。ブリーチの影響で髪が切れやすいので、ヘアゴムは使わずに柔かいシュシュでまとめるようにしています」。ヘアのインスピレーションは海外雑誌やピンタレストからもらうことが大半。とにかく不思議な髪色に惹かれるそうで、仕事で覚えたカラースキルを自身にも落とし込み、オリジナルな配合を試して楽しんでいるそう。
-
<左上から>H&Mのシュシュ、バンコクで買ったコーム、SHIMA ヘアシーク モイスチャー、オー・バーム
ブリーチを続けた髪は切れやすいのでケアも大切。洗い流さないトリートメントで髪に潤いを与え、キューティクルが剥がれなよう、完璧に乾かすことをルール化している。「8割くらい髪が乾いたところで、SHIMAのヘアシークモイスチャーを手にとって全体になじませます。サロンでも仕上げのときに必ず使っているのですが、ツヤとまとまりが出ますね」。オー・バームは顔まわりのうぶ毛のセット用に。髪が細くて柔らかいため、顔まわり以外はつけず、全体にエアリー感を残しているそう。「シュシュはH&M。安くて種類がたくさんあるのでほかのスタッフもよく購入しています。コームはバンコクで買ったもの。2つで300円くらいだったかな。ブルーの髪×オレンジのヘアアクセのバランスはずっと好きですね」
-
暖色メイクで、髪との化学反応を楽しむ。
「いろんなヘアカラーを楽しむので、メイクはわりと抜き気味に仕上げているかもしれません(笑)」と彼女。使うアイシャドウやリップの色は、すべて髪色とのバランスを見て決めるそう。この日はMiMCのコッパー系のリキッドシャドウをまぶた全体に薄くのばし、下まぶたにスリーのラメでアクセントを。「まつ毛はエテュセのマスカラ下地で少しだけボリュームを出して、自然に見えるようとどめています。リップは目元のコッパーと合わせてコーラルオレンジ系に。唇が薄いので少しオーバーに塗っているのもポイント」
-
<左上から時計まわりに>エテュセ アイエディション、MiMC ミネラルリキッドリーシャドウ 05 ゴッデス、スリー シマリング カ ラーヴェール 34 ジャストライクヘヴン、rms beauty リップスティック ブレインティーザー、アディクション ザ マット リップ リ キッド 009 ペルーヴィアンブラウン
「MiMCのリキッドアイシャドウは、ラインだけじゃなくグラデーションのようにも広げられるので便利。スリーのラメは上品だけど可愛く仕上がるのが好き。マスクをする機会が増えたので、目元をポイントでキラッとさせたかったんですよね(笑)」。唇はrmsのコーラルオレンジを塗ったあと、色落ちしにくいと評判のアディクションのリップリキッドでコーティング。「発色がいいので、唇の内側あたりにつけて指でポンポンとなじませるようにしています。少しブラウンみが強いので大人っぽく仕上がります」。
-
クリアなベイビースキンで、透明感を底上げ。
岩下さんの凛とした雰囲気を引き立てるのが、赤ちゃんのような透明感あふれる肌! 「実は赤みがでやすい肌なんですが、あまり抑えすぎると厚塗りになって違和感がでるので、ランコムのUV下地とムーのスキンスムーザー、ザ セムのコンシーラーだけで、クリアな感じに仕上げるようにしています」。ベースメイクを抜き気味にすることで、ヘアとメイクの色を際立たせる。個性的なスタイルを楽しむときは、全体のバランスを視野に入れながら、引き算をするのがポイントなのかも!
-
<左上から時計まわりに>rms beauty ルミナイザークワッド、ムー スキンスムーザーPW、ザ セム CPチップコンシーラー ライト ベージュ、ランコム UV エクスペール トーン アップ ローズ
ベースで使ったランコムのUV下地は、薄づきで伸びがよく、クリアな素肌が演出できるそう。rmsのフェイスカラーは、右下のベージュを目頭と頬、眉下や唇の上など、ツヤのほしいところにプラス。ニキビ跡や毛穴を隠すために、ザ セムのコンシーラーも欠かせないそう。「一番のお気に入りはムーのスキンスムーザー。肌がすぐ赤くなるのでこれで色味を抑えてますが、キープ力がすごいし見え方も自然。マスクで蒸れていても、テカリ知らずで本当に助かっています」。
-
YUUMI’S RECIPE
・シニョンにした寒色系のグラデーションヘア
・メイクはコーラルオレンジで血色よく
・薄づきのベースメイクでクリアな印象に